こんにちは、ロバートなんだなん。
今日はフランス出張編2回目。
いきなりフランスのニースを飛び出てお隣のイタリアへ。
というのもニースからイタリアの端っこの町までは電車で1時間。ちょっとそこまで、というノリでイタリアに行けちゃうんだなん。
いつもは一番端っこの町、ヴァンチミリアに行ってたけど、今回はもう一つ向こう側のサンレモという町に行ってきたよー!
おいしいもの食べれるかな。
イタリアらしい陽気な気候と静かな町
サンレモまでは電車を乗り継いで約1時間20分。
初めての町だったので道とかお店とか全然分からないけどとりあえず駅の外へGO!
ニースも似たようなものだけど、さすがサンレモはイタリアらしい陽気な気候でとっても過ごしやすい。
でも人通りは少なめかな。平日ということもあってとっても静か。
駅を出て右手側に進んでお店が多そうな方へ。
繁華街の中心広場でいい雰囲気のレストラン発見!
しばらく歩いているとお店も増えてきて、大きな広場を発見!
その広場に悠々と席を構えているレストランを発見したので近付いてメニューを見てると、陽気なおじいちゃんが声をかけてくれたよ。
ラザニア食べたいんだーって言ったら「あるよ!席はここでいい?」という風に(英語なので雰囲気)日当たりの良い席に案内してくれたよ。
こりゃもう座るしかないね。
お店の名前は・・・Siかな。イタリア語でイエスって意味だったはず。
メニュー
メニューはこんな感じ。ちゃんと英語でもメニューの説明があるから安心だね。
ちなみに一応イタリアなので英語でお店の人と話してたけど、あとから来たフランス人に対しての店員さんはフランス語で会話してたよ。おいらもフランス語で話せば良かった。。。(イタリア人の英語は訛ってるのでまだフランス語の方が地域が近いこともあるので流暢。)
パスタのページしか写真撮ってこなかったや。ピザとかもあったはず。
お値段はだいたい10€(1300円)前後。
ロバートチョイス
イタリアに行く!と決めてた時からおいらのお腹はラザニアモード。笑。イタリアのパスタは前回食べたしね。(すっごい美味しかったけど!)
ラザニア(10€)とせっかくなのでアルコールが飲みたかったのでパナシェ(5.5€)を注文。
中の人は20歳超えてるから大丈夫。
お味
最初にパナシェとお通しのグリッシーニとパンが運ばれて来たよ。
イタリアのレストランではほぼ100%グリッシーニがお通しで出てくるんだなん。
暖かい日差しの下で1人で乾杯☆
パナシェおいしー!レモネードの甘みと後から来る苦味がまた絶妙。すっきり飲めるから食事にもぴったり♪
グリッシーニはカリッとしていて小麦の風味豊かでおいしいよ。グリッシーニ大好きすぎていつもカルディとかで大量に買っちゃうんだなん。笑。
パンは、フランスとは全然違って表面ガリガリで割と水分が少なくてボソボソとした感じ。でも小麦の味はとってもあるのでこれはこれでなんだかおいしい。癖になるね。
イタリアもフランスもドイツも近いのに全然パンの感じ違うよね。不思議ー。
そうこうしてる間にラザニアも到着!
ラザニアの生地は2色?あるみたいだね。間にバジルっぽい生地があるんだなん。
一口サイズに切っていただきまーす。
ふぁーーー!これおいしい!さすがイタリア!!
トマトの味がすごく濃くて美味しいし生地の甘みも自然で美味しい。茹で具合も完璧でプルプルモチモチ。ベシャメルソースがトマトソースと相まってとってもまろやかでコクがある!
ところどころ焦げ目があって少し食感が変わるのもまた一興。飽きない。
すごくボリュームがあるのに美味しくてぺろっと食べちゃいました。パナシェにもすごく合うね!
さすがにパンはお腹いっぱいで食べられなかったので、1.5個とグリッシーニ2袋食べました。
お腹いっぱいー!でも本当おいしかった!ごちそうさま!
あと店員さんの雰囲気も好きだったー!
チップは2€置いてきました。
そのあとのサンレモ観光も楽しかったよー。特に目立ったものもないんだけど、海辺の公園がすごく気持ち良かった!
リフレッシュ出来たんだなん。
まとめ
サンレモはあんまり行く機会がないとは思うけど、もしチャンスがあったらぜひ立ち寄ってみてほしいんだなん。
美味しいラザニアやパスタを食べてきてね。
次回はニースに戻って現地の友達と夕飯!
お楽しみに。
それじゃあまた。
●ロバート●
☆「いい記事!」と思ったら応援にポチっと宜しくお願いします☆
にほんブログ村