こんにちは、ロバートなんだなん。
今日は糸魚川出張編ラスト!糸魚川市内と経由駅の長野県松本市のご当地グルメをご紹介。
今回も美味しい旅でした。
糸魚川・一印のかまぼこメンチ
糸魚川駅日本海口から徒歩15分。一印という練り物屋さんにあるかまぼこメンチが糸魚川の人気グルメらしい。
お店というよりも加工場の直売所のような感じで、加工と販売をその場で行ってるお店らしいんだなん。
雨の中向かって見ると軒先発見!ちょっと暗くて心配だったけど、お店はやってた。よかった。
かまぼこメンチもメニューに書かれてる。注文してから揚げてくれるんだね。
かまぼこメンチ(150円)を注文してしばし待つ。
10分ほど待って手渡されるけどアツアツなので要注意。
かぶりついてみるとジュワーっとお魚の甘み。プルプルふわふわとしたかまぼこと衣のサクサクの食感が美味しいー!
かまぼこ納豆メンチとかもあるらしい。
ちなみに自宅調理用も販売しているのでおうちで揚げたい方やお土産にしたい方にもオススメなんだなん。
糸魚川・ルマンドアイス
すでに全国販売になっちゃったけど、この頃(2017/12/30)はまだ北陸限定だったルマンドアイス。スーパーで見かけたから買っちゃった。
中にサクサクのルマンドが入ってて、結構甘い。4つに割れる最中アイスなのでシェアして食べるのがいいかも。
現在普通のルマンドアイスは全国販売しているけど、ルマンドアイスロイヤルミルクティー味はまたまた北陸限定。次来たらロイヤルミルクティー味を探そう。
松本・駅ナカ立ちそば
長野県松本駅に戻ってきて、おいしいと噂の駅構内の立ち食いそばを探してみたよ。
1番線ホームにある立ち食いそば屋さん。近くに立ってるだけでダシのいい香りがする・・・。
人気なのかお客さんがひっきりなしに出入りしてたよ。
早速おいらも中に入って注文。
中にある券売機で食券を買うんだけど、かけそば290円からというさすがの激安。
ちなみに(特上)というのは生麺らしく茹でるのに少し時間がかかるのだとか。
普通のやつは乾麺なんだね。
おいらは(特上)のかけそば。330円。
食券を窓口で渡してしばし待つ。
5分くらいで出来上がり!思ってたより早い。
適当に場所を確保していただきます。
すすってみるとこれがまたおいしい!さすが長野。先日食べた南小谷のそばにも負けてないおいしさです。量は半分くらいだけど。
つゆはダシたっぷりだけどそれほど濃くなかったかな。七味入れたらまたすごく美味しくなったー。
麺は少しやわめかな。おいらはこの方が好き。ネギもシャキシャキピリッととしていてお蕎麦との相性も抜群。これなら山菜そばとかもおいしそうだなー。
また松本に来たら寄りたいお店でした。
松本・おやき
せっかく松本を経由するので少し松本をブラブラ。松本城を目指してみる。
どこもお正月の準備してて忙しそう。四柱神社の参道は新年に向けて出店が色々と出て賑わっていたよ。
松本城も見てきた!初!かっこいい!
黒いお城といえば岡山城も有名だけど(数年前に行ってるので良かったらそのときのレポートも見てね。)、松本城もまた雰囲気が違ってかっこいいね。青空も気持ちよかったです。
で。
松本城から正面に伸びる広い通りにあったお店。お土産とか売ってるんだけど、長野名物のおやきも売ってる。もちろん購入。
一つ200円。色々具材はあるけどおいらはナスをチョイス。
こちらも焼きたてをくれました。アツアツでかぶりつくと湯気がホワッと上がってくる。
モギュモギュとしたおやき独特の食感の生地の中から甘辛い味噌を絡めたとろとろのナス出現。
おいしすぎる・・・!
おやきのナスって絶対外れないよね。どこ行っても最高においしい。
素朴なおやきの生地と味噌の味が合うからかな。もう1個食べたいくらい美味しかったです。
(駅のコンビニでも売ってたのでじつはもう一個食べた。)
お土産に買えばよかったなぁ。
お土産でも売ってるから時間がない人はサッと買っておうちで暖めてみてね。
まとめ
以上、新潟県糸魚川出張編でしたー。
日本全国美味しいものだらけだね。今回もお腹も心も大満足でした。ごちそうさまでしたー!
次回は茅ヶ崎の本格インドカレーのお店を紹介。
お楽しみに。
それじゃあまた。
●ロバート●
☆「いい記事!」と思ったら応援にポチっと宜しくお願いします☆
にほんブログ村