こんにちはロバートなんだなん。
今日は鎌倉のorangeというお店でランチをしてきたよ。
普段使いのしやすいカジュアルフレンチのお店。
どんなランチになるかな。
前回の記事はコチラ↓↓
店名:Bistro Orange(ビストロ オランジュ)
アクセス:JR鎌倉駅西口から徒歩3分
営業時間:11:00〜15:30(L.O.14:30)/17:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日:無し
HP:https://orangekamakura.gorp.jp/
アクセス
JR鎌倉駅の西口(鶴岡八幡宮とは反対側)に出て御成通りを海の方へ向かうと左手に見えてくるよ。
御成通りはたくさんのお店があって、小町通りよりも空いていることが多いからお店の散策をしてるだけでもかなり楽しめるんだなん。
店内・混雑
日曜日の昼前に行ったらカウンター席で良ければすぐに案内できるということで入ってみたよ。
店内は細長い作りでカウンター席と2組分のテーブル席、奥の階段から2階にも行けるみたいで2階席はもう少し広そうな感じ。この日は団体客の貸切だって行ってたんだなん。
アンティークで揃えられた店内はフランスのビストロという雰囲気でとってもおしゃれ。
メニュー
ランチメニューはこんな感じ。
外に出ていたメニュー表だよ。
ロースト野菜カレーは1000円、プレートは1,200円、前菜とメインが選べる豪華なオランンジュランチは1,380円(いずれも税別)。彩りが綺麗だし鎌倉野菜たっぷりでとっても美味しそう!
ロバートチョイス
おいらはフレンチ惣菜セット(税別1,200円)にしたよ。
カレーもオランンジュランチも気になったけどボリューム的にこれがちょうどいいかなという判断。何にせよワインが飲みたくなりそう。。。
お味。
10分ほど待ってお料理到着。
メニューの写真通りでとっても見た目が綺麗!!
まずはこちらの季節のポタージュから。今日は安納芋のポタージュなんだって。さつまいも好きにはたまらない。ミルク感が強いかなって思ったけど、鼻からふうわりと甘い安納芋の香りが広がってめちゃくちゃおいしい!
鎌倉野菜のサラダは黒酢りんご?のドレッシングがかかっていて、酸味と甘みとほんのり苦味もあってそれがまたおいしい。見たことないカラフルな野菜が多くて見た目も楽しめるね。
パンはきめの細かいバゲット。軽くトーストされているのでカリカリフワフワ♡
レンズ豆は塩胡椒のような味付け。もっとビネガーっぽい味付けを想像していたからびっくり!刻んだベーコンでも入っているのか肉のような旨味もあって満足度が高いんだなん。
大根のマヨネーズとヨーグルト和えは酸味があるけどマヨネーズの角がヨーグルトの甘みで取れていてとってもまろやか。細切りなので歯ざわりもいいんだなん。
生ハムはしっかりとした塩加減とハムの甘みがパンにぴったり!
パテはナッツみたいなものが混ざっているのかコリコリとした食感があって楽しいんだなん。お好みでマスタードをつけるとお互いに主張しあって旨味がガツンと押し寄せてくる。
ピクルスも一緒に食べたらさすがにどれも主張が強すぎて舌から脳にかける神経が渋滞しちゃったんだなん。笑。
キャロットラペはくるみ入りで、ほんのりくるみの香りがする。甘めの味なんだけど、人参の臭みはないので苦手な人でも食べれそうなんだなん。
全部ちょっとずつだからぺろっと食べれちゃうけど、食感が楽しめるものが多いので食べ応えはあったよ。
美味しかったー!ごちそうさまでした。
まとめ
鎌倉の穴場スポット、御成通りのBistro Orange。本当にフランスの風が流れるようなとっても良いお店だったんだなん。
美味しかったしリーズナブルに鎌倉野菜が楽しめていいね。
みんなもぜひ行ってみてね。
次回は桜木町のスキレットランチが楽しめるイタリアンバル、Tribecaをご紹介するよ。
お楽しみに。
それじゃあまた。
●ロバート●
☆「いい記事!」と思ったら応援にポチっと宜しくお願いします☆
にほんブログ村